◆アドラー心理学(劣等感)

先日は年配者の方で、〇〇さんは・・・、〇〇さんは・・で、、
自分の事を棚において、他人の事を評論する方がいました。

職場でお菓子を食べるなんて・・・自分は4.50分お茶をしている
自分の行為は見えないのです。笑。

キーボードを叩くように打込む行為も、自己実現できていない
劣等コンプレックスからの行為だったりします。

残念ながら、そのような人はエンターキーだけ強く、
タイプのスピードは遅いものです・・・(笑)。

だれでも 劣等感はあるものと、アドラー心理学では学べます。
ただ劣等コンプレックスになっては、、、厄介だと。

・・・・・・・・・・・・・

人を中傷や批判する事で、自分の状態を安心させるような
事はみっともないよ・・・残念だよと。

死ぬまで勉強だよ、ガッハッハと
生前お会いした本田宗一郎さんは、若かりし
私たち、エンジニアに話してくれた事がありましたが、、、

アドラー心理学やNLPにもこの対処法があります。
技術屋・エンジ二アでもあって、人の心理に精通する、

高校野球時代の恩師でもある、常総学院の木内(元)監督
とも人の心理を見抜いた言動は、振り返って

私に、心理学の応用活用の奥深さ、
また、エンジニアとしての、強かな洞察力と
探求心を目覚めさせてくれました。

愛の鉄拳もくらいましたが、
あらためて師匠に恵まれた感謝とともに、
着目の鋭さは、今も学びの中で、驚嘆させられます。

自分のおかれている状態に気づくって、大切ですね。

また最近は、ビジネスの分野でも流行している
マインドフルネス・プチ瞑想。

マイクロソフト創業者のビルゲイツさんも、
若い頃からその習慣があったとか

自分の状態をリセットする
今を気づくきっかけになります。

朝や昼に数分でも、くたびれた時には
とり入れていると効果が実感できます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アンディーノブの一球入魂心理学

/

 

 

関連記事

  1. “ネガティブリインフォースメント:行動変容の心理学ツール&…

  2. 自己主張の秘訣:アサーションの科学と実践

  3. ◆テンションリダクション

  4. 両面提示のパワーリード

  5. ◆原因帰属と応用心理

  6. ◆フェルミ推定

  7. ◆ホフスターッターの法則

  8. ◆信念・ビリーフ