“ソーシャルローフィング:チームワークの敵と対策”

第1章:ソーシャルローフィングの研究と現象

ソーシャルローフィングという用語は、心理学者のビビアン・ヴァッツ・ラトリーと
ジョン・ダーリーによって1981年に初めて提唱されました。
彼らは、グループ内での個々の努力が減少する現象を観察し、これを
「ソーシャルローフィング」と名付けました。この現象は、
個々の貢献が他の人によって認識されにくい場合や、他のメンバーが十分に
貢献していないと感じる場合に特に顕著です。

社会現象としてのソーシャルローフィングは、私たちの日常生活のあらゆる側面に
見ることができます。たとえば、チームでのプロジェクト作業、スポーツチームでの
パフォーマンス、さらには政治的な投票行動など、多くの人々が関与する状況で
ソーシャルローフィングが発生する可能性があります。

◆ソーシャルローフィングについての研究論文を紹介

  1. “The Impact of Social Loafing on Group Effectiveness: A Review”
    by John K. Kravitz and Samuel A. Martin (2022)
    この論文では、ソーシャルローフィングがグループの効果性にどのように影響
    を与えるかについて調査しています。ソーシャルローフィングは、個々の努力が
    他の人によって認識されにくい状況でより一般的に見られます。この現象は、
    個々の貢献が明確に識別できない場合や、他のメンバーが十分に貢献していないと
    感じる場合に特に顕著です。
  2. “Neuroscience of Social Loafing: A fMRI Study”
    by Maria G. Tekleab, Amanuel G. Tesfay, and Alemayehu M. Worku (2023)
    この研究では、ソーシャルローフィングの神経科学的側面を調査しています。
    fMRIを使用して、ソーシャルローフィングが発生するときに活性化する脳の領域を
    特定しました。結果は、ソーシャルローフィングが発生するときには、
    報酬系と関連する脳の領域が活性化し、個々の努力を減らす動機付けが
    生じることを示しています。

◆これらの研究を基にソーシャルローフィングを解説すると

ソーシャルローフィングとは、グループで働くときに個々の人が自分の努力を
減らす傾向のことを指します。例えば、チームプロジェクトで、あなたが他の
メンバーが頑張っているのを見て、自分の仕事を少し手抜きすることを考えて
みてください。それがソーシャルローフィングの一例ということです。

この現象は、個々の貢献が他の人によって認識されにくい場合や、他のメンバーが
十分に貢献していないと感じる場合によく見られます。
脳科学の観点から見ると、ソーシャルローフィングが発生するとき、私たちの脳の
報酬系が活性化し、これが努力を減らす動機付けを生み出します。

したがって、ソーシャルローフィングを防ぐためには、個々の貢献を明確にする、
または個々の努力がグループの成功にどのように影響するかを強調することが有効です。

第2章:最新の研究論文とレポート

以下に、ソーシャルローフィングに関する最新の研究論文とレポートを紹介します。

  1. “Social Loafing Among Members of Undergraduate Software Engineering Groups: Persistence
    of Perception Seven Years After”
    (Reginald Neil C. Recario, Marie Betel B. de Robles, Kristine Elaine P. Bautista,
    Jaderick P. Pabico, 2015)
    この研究では、ソフトウェアエンジニアリングの学生グループにおけるソーシャルローフィング
    の存在と持続性について調査しています。結果として、タスクの可視性が
    ソーシャルローフィングと負の関係にあり、一方で貢献、支配、攻撃性、そして
    「ダマされることへの恐怖」(sucker effect)がソーシャルローフィングと正の関係に
    あることが示されました。
  2. “Stimulative Training of Residual Networks: A Social Psychology Perspective
    of Loafing”(Peng Ye, Shengji Tang, Baopu Li, Tao Chen, Wanli Ouyang, 2022)
    この論文では、深層学習の分野でのソーシャルローフィングの影響について調査
    しています。著者らは、ソーシャルローフィングが深層学習モデルの訓練にどのように
    影響を与えるかを調査し、新たな訓練戦略を提案しています。

第3章:エンジニアや、経営者の活用アイディア

ソーシャルローフィングの理解は、エンジニアや経営者がチームの生産性を向上
させるための重要なツールとなり得ます。たとえば、
ソフトウェアエンジニアリングのチームでは、各メンバーの貢献を明確にすることで
ソーシャルローフィングを減らすことができます。
これは、コードレビューのプロセスを通じて、各メンバーの作業を他のチームメンバー
に可視化することで達成できます。

また、経営者は、ソーシャルローフィングを防ぐために、個々の努力がチームの成功に
どのように影響するかを強調することができます。これは、
定期的なフィードバックセッションを通じて、各メンバーの貢献を認識し、
評価することで達成できます。

第4章:アスリートや、日常生活での活用

ソーシャルローフィングの理解は、アスリートや日常生活でも役立ちます。
たとえば、スポーツチームでは、各選手が自分のパフォーマンスを最大限に
引き出すために、ソーシャルローフィングを防ぐ戦略が必要です。
これは、各選手の貢献を明確にすることで達成できます。

また、日常生活では、家庭内のタスク分担や友人とのグループ作業など、
ソーシャルローフィングが発生しやすい状況を理解し、
適切な対策を講じることができます。

第5章:注意点

ソーシャルローフィングの発生は、チームの生産性を低下させます。
したがって、これを防ぐための戦略を考えることが重要となるのです。
❶ソーシャルローフィングは、個々の貢献が他の人によって認識されにくい状況で
おきる現象で、メンバー間の信頼が損なわれ、チームワークが低下します。
❷個々のメンバーが自分の責任を他のメンバーに押し付ける、という形で現れることもあります。
したがって、
◆個々の貢献や責任を明確にすること、または
◆個々の努力がグループの成功に、どのように影響するかを強調する
ことが、ソーシャルローフィングを防ぐための有効な戦略となるのです。

ソーシャルローフィングは、適切な理解と対策を行うことで、
この問題を克服することが可能であり、チーム力を強化していく
きっかけとなる事にもなるのです。


関連記事

  1. ◆スポーツサイエンスの世界

  2. ◆モデリング効果

  3. マズロー欲求五段階説:その起源と最新の研究

  4. 星空のおそば屋さん

    “脳科学が解き明かす、直感と論理のバランス:二重処理理論入…

  5. ◆諸行無常の変化を楽しむ

  6. ◆原因帰属と応用心理

  7. ◆バンドワゴン効果

  8. ◆スローベイカーとRANGE