東京ドームで行われた都市対抗野球大会・決勝戦、
HONDA硬式野球部、優勝!
・・・・・・・・・・・・・
凱旋報告のためヨーロッパから、
東京青山の本社ルームで、佐藤琢磨(F1ドライバー)
にお会いした今週、、、
パンデミックの前、今までなら立ち上げた、
少年野球チームの選手達、コーチスタッフみんなで
都市対抗野球の応援に、東京ドームへいっていました、、、
大切な後輩でもある、HONDA硬式野球部の選手たちを
東京ドームに応援に行きます。HONDAの選手のなかには、
メンタルコーチとしてサポートした選手もいますが、
その中でも、汗をかきかき子供たちを引率しながら、当日
現地で、大声で応援しながらスタッフ関係者と飲む、
グレープフルーツ・サワーは最高なのです!(^^)!
また昨年は、娘の狭山市の中学校・吹奏楽部員全員と、
東京ドームで、ホンダ応援団と一緒になって、
演奏、ノリノリで応援できたと !(^^)!
大変よろこんで現在は、高校野球の強豪校に進学して
そこの吹奏楽部に入学しました。
今年、・・・コロナで困難な中での優勝!
ドームが揺れるくらいもりあがった前回の優勝にくらべ
かわいそうなくらいの、謙虚な優勝の瞬間。
でもこんな時に、優勝するのもHONDAらしいなと
思ったのです。
本丸のF1・フォーミラーワンのレースでも、世界に元気を与える
優勝、撤退の話しもありますが
レッドブル*HONDAのタックもいつまでも
みていたい応援していたいと、感じるには私だけでしょうか?
世界最高峰のスピードレース、各国をまわりながらレースが行われます。
現地で戦うドライバーと、エンジニア達の戦いでもあるのですが、
現在のレースは、栃木にいて海外のレースをリアルタイムで、遠隔操作します。
最近のスポーツの応援も、VR技術の進化で遠隔応援が普通に
なるでしょう、リアルとバーチャルの境界線で、空間と時間のとらわれから
開放される・・・・
パンデミックの陰で、、、
新しい時代が、着々と始まっているようです。
メタバースの世界もこれから楽しみですね。。。。