AI時代のメンタルコーチング・武士道に学ぶ・5つの軸と8つの習慣

◆アイ・アクセシング

目は口ほどに、ものを言うそうで・・・
最高の女優さんは、目で演技をすると言われます。

先日は、古い友人のお店で
ある女性芸能人の方とお会いしたのですが
キラキラとした(感動上手な・・・)目が印象的でした。

目とは唯一、脳が露出した部分であるそうで
かくし事が出来ない!?
怖いですね(イヤ)⇒面白いですね。

じつは、花粉症がキツイこの時期
アンチエイジングのためにも、
私自身スポーツクラブに、定期的に通っているのですが

体を動かした翌日は、私でも
目から鼻にかけてスッキリした流れを感じ
すがすがしい知恵が湧いてくるような、自己満足にひたるわけです・・・

少し視点が違いますが、
ベテラン刑事などの中には、経験から、応用している人もいるそうです。
先端心理学では、目(眼球)の動きから相手の
過去や未来(脳が露出している)目の動きパターンから、
事実か、つくり出したウソかを、知る技術が知られているのです。

セラピストなどは、この動きをみて本心かたてまえかを、
総合的に判断します。
ここでのウソは、良い悪いの問題でなく
クライアント自身が自覚しているか、いないかの領域まで、
把握していくのですね。
そこから対策と、関わり方を、知る事ができるわけです。

この事象を応用して、(逆もまた真なりで)
イヤな思い出を話してもらい・・・目の動きパターンを把握
ワークでそれを変化させる事で、
その意味合いをも、劇的に変えていく事も出来るのですね。

花粉症の人は、目が充血してわかりづらいとか・・・・!?。

アンディー・ノブ

関連記事

  1. “認知的負荷:ワーキングメモリと学習の科学”

  2. リンゲルマン効果:チームワークの心理学

  3. 星空のおそば屋さん

    “脳科学が解き明かす、直感と論理のバランス:二重処理理論入…

  4. マズロー欲求五段階説:その起源と最新の研究

  5. アンディーノブの一球入魂心理学

    クリュバー・ビューシー症候群

  6. ◆マジカルナンバー・7

  7. 自己成就予言(Self-Fulfilling Prophecy)

  8. “公正世界仮説:その影響と克服法を科学が解明”…