AI時代のメンタルコーチング・5つの軸と8つの習慣・メンタルンジニアリング

◆ツァイガルニック効果

昨日も、TVみてて気づいたんですが・・・

せっかく番組が盛り上がってきて、
おー面白そう!
て、思ったやさきに、

「そしてーこの後、とんでもない事にーッ」

⇒つづきは、CMの後で・・・「えーまた」。

ないですか、こうゆう経験?
定番になってきましたね、番組のつくり方。

でも、見続けてしまうんですね。
これは心理学でいう
●ツァイガルニック効果と言われています。

冷静の考えてみるとTVからの情報って、
時間の割りに少なかったりします。

小さな情報をひっぱって、製作してあると
ガッカリする時もありますよね。

でも心理的に、未完成(未完了)なものに対して
気になってしまう、記憶に残る心理があります。

あーそー言えば、ディズニーランドの
新しいアトラクションも、改修工事をしながらも、
この効果を上手に利用しています。

長蛇の列に並びながらも、歩きながらも
建設中のアトラクションが、見えるのですね。(ご期待!って感じで)

そして子供に言われます・・・

「つぎは、ここが出来たら(また)こようね!」って・・・。

※日常のこどもへの声かけも、これを使わない手はありません。

 見たい・知りたい・・・子供にすぐ教えるのでなく
 時間をかけて、一緒に見つける楽しさも、日常の小さなアトラクションなんですね、
 見つける、楽しみは未完成なままにして。

 

関連記事

  1. ◆両面提示・片面提示

  2. ◆ルーティンの成長力

  3. “ヤーキーズ・ドッドソンの法則:ストレスを味方につける心理…

  4. “確証バイアスの科学:意思決定に作用する無意識の力R…

  5. ◆スティンザー効果

  6. 成長マインドセット◎育成方法

  7. ◆5つの軸と8つの習慣・体編

  8. ◆つり橋効果