◆傍観者効果

じつは、ジェームス・スキナーの9つのステップ
その著者の講演の中で、
・成功者の違いをもたらす違いに、気づく・・・そして現代人は
・絶対的に、自身での体験が少ないのではないか!?

いつしか自分が体験したがごとく、人は他人の体験で生きている、
・失敗したくない・・・という思いから【傍観者】
になっているのでないですか?

という言葉に我に返り、今も行動を起こすエネルギーになっているのです。

前文とは、少し離れて、
社会心理学を学ぶ際には、必ず触れられる用語、傍観者(効果)。

これには、ある有名な事件と関係があるのです。
1964年にニューヨークで、ひとりの女性が襲われたのですが
気づいた周囲の住民がだれも、警察に通報せず、また助けに入らなかったという

この事件がきっかけとなり、傍観者効果が提唱されたのです。

多くの住民が⇒【他の住民も、この事件を目撃していることに気づいていた】。
誰かが助けるのでは?、誰かが警察を呼んでくれるのでは?
という(傍観者)心理がはたらいてしまったのです。

この心理を消したり、助けなかった人間を非難する、改善するなどという事でな
く、
この傍観者効果が発動してしまわないような、社会システムを作ることが
重要になってくると言うのです。

地域のイベント、夏まつりや、お付き合いも
いろいろな意味で、侮れない活動なのですね。

 

 

関連記事

  1. ◆自己効力理論

  2. ◆匿名効果と割れ窓理論

  3. ◆パワークエスチョン法

  4. ◆最強・罰への欲求

  5. ◆バーナム効果

  6. “ストループ効果:認知の混乱を解き明かす”

  7. 神経伝達物質とは何か?

  8. “ヴィゴツキーの最近接発達領域:教育と学習