AI時代のメンタルコーチング・5つの軸と8つの習慣・メンタルンジニアリング

◆フォールス・コンセンサス

40才すぎの男性でブツブツ、イライラしている人
近くにいませんか?

男性の更年期障害は、イライラの感情で表面に出て来るようです。
歳を重ねれば、自分で自分の性質を知っておく、
対応が出来るようになるて、とっても大切だと思います。

みんな厄年近くになって、人生を振り返る時期になるようです。
体力の衰え変化を、素直に自覚できるって
ある意味、カッコいいですよね。

ちなみに女性は、クヨクヨと心配性になるようです。

イライラの原因は、いろいろとあるでしょうが・・・
一つとして、自分の考えは、他人に共有され合意
(コンセンサス)されている、みんなと同じだろうと、
自分の意見は一般的なのにどうして
分かってくれない!?

と、考えてしまいがちなのです。
これは、付き合いが長くなれば、なるほど
このくらいは、分かってくれるだろう(同じ考えだろう)と
思ってしまいがちなのです。

夫婦関係なんかは典型です・・・

現在進行形で毎日、本当にいい修行をさせてもらっています。

人はそれぞれ、いろいろな考え価値観があってOKなのです。
だから面白いのです。

 

関連記事

  1. ◆部分刺激の拡大効果

  2. ◆親近効果

  3. “ネガティブリインフォースメント:行動変容の心理学ツール&…

  4. “ヤーキーズ・ドッドソンの法則:ストレスを味方につける心理…

  5. “認知的負荷:ワーキングメモリと学習の科学”

  6. 自己超越:やる気を引き出すモチベーションの旅

  7. 星空のおそば屋さん

    感情知能の秘密:怒りを力に変える技術”

  8. ◆韓信匍匐の心意気