AI時代のメンタルコーチング・武士道に学ぶ・5つの軸と8つの習慣

◆バンドワゴン効果

昨日の帰り道、商店街を歩いていたら
化粧品の叩き売り?
をやっていたんですね。

おば様達、オネエ様が、沢山あつまっていました。
そこに、ふっと気になって
男性も何人か、並ぼうとしていたんですね。

しかし、これは化粧品の売り場ワゴン。
それを見て残念そうに、何人か帰っていきました。

無料のサンプルプレゼントに、人が集中していたのです。
それを見た人がまた、集まる。

先日の東北の災害時、ガソリンスタンドに訳も分からず、
並んだ車が沢山あったようです・・・。

これは、凄いバンドワゴン効果だなーと改めて思ったわけです。

バンドワゴン効果とは、
行列の先頭の楽隊車のことで、時流に乗るとか、勝ち馬に乗る、
大衆の動きにのるといった意味があるのです。

行列の出来る店とは、それだけでインパクトがあります。
これだけ並ぶなら、おいしんだろうなーと
勝手に思うわけです。

昨年の初詣出にて、
大判焼きや、お好み焼きなんかでも、
わざわざ行列をつくるように、ゆっくり焼いているように
感じるのは・・・気のせい!?。

ちなみに夏のお化け屋敷、並んでいる時が一番ドキドキ
あれだけ騒ぐわけですが、なぜか中の出来事は
あまり覚えてなかったりします・・・

とても面白い現象だと、思ったわけです。

 

 

 

 

 

 

関連記事

  1. “自信過剰効果:あなたの「自信」は真実か幻想か?̶…

  2. “沈没費用の誤謬:過去の投資に囚われない心理学”…

  3. ◆原因帰属と応用心理

  4. ◆ツァイガルニック効果

  5. ◆部分刺激の拡大効果

  6. ◆GRID一流へと導く力

  7. 認知バイアス:意思決定の歪みを理解する

  8. ◆マキシマイザーとサティスファイザー