◆スティンザー効果

カウンセリングを実践する段階になると、
話す前段階から、意識をはらう事が出来るようになります。

クライアントが座った位置にたいして、
どこの席に座るか・・・?
から始まり光入る角度や、窓の位置、出口など、
いろいろなストレスからの配慮をしていくのです。

これは、
通常の対面ビジネスはもちろんの事
会議や、ミーティングにも応用していく事ができます。

●心理学のなかに、スティンザー効果というものがります。

アメリカの心理学者・スティンザーは小集団活動
その生態を研究した結果、三つの効果を報告しているのです。

 ①会議で、以前論議を戦わせた相手がいる時は、その人の正面にすわる傾向がある。
 ②あるメンバーの発言が終わった時、次に発言するのは、
    その意見の賛成者の場合よりも反対者である場合が多い。
 ③議長のリーダーシップが弱い場合は、会議の参加者は正面にいる人と話したがる。
    逆にリーダーシップが強い場合は隣の人と話したがる傾向がある。

これを、いかに活用するか・・・
例えば会議やミーティングにて、このとき席がいくつも空いているのに、
正面に座る人がいたら、
あなたの意見に対し、反論してくる可能性が高いです、
あらかじめ会議を進めながらも、配慮しておくようにします。

また、あなたの意見と同じ意見または、発展的な意見が出されたら、
他人に発言をされる前に、発展的意見を述べて
意見を待つのことで、場をリードしていく。
否定的、退廃的な意見が出てしまってから
場と方向性、再び盛り上げるのは、かなりの労力がかかる。

そして、自身が会議を主催する立場なら、
ブレーンストーミングの状況から推進の強弱を判断できます。

スティンザー効果の応用は、会議やミーティング、
その場を導くファシリテーターとしてのファシリテーション技術を高めてくれるのです。

 

 

関連記事

  1. ◆クイックイン・アプローチ

  2. ◆自己効力理論

  3. “スタンフォード刑務所実験:権力ダイナミクスの深淵を探る&…

  4. ◆信念・ビリーフ

  5. 自己成就予言(Self-Fulfilling Prophecy)

  6. “確証バイアスの科学:意思決定に作用する無意識の力R…

  7. ◆投球解析と技術力のアップ

  8. ◆パレートの法則