◆行動への逃避

ウソというものは、隠そうとしていてもとかく行動にでやすいものです。
スポーツ勝負の世界でも、これを上手に読み取ると
有利に試合を展開、進めることができます。

野球部時代に、高校の監督からスクイズの見抜き方を教えてもらいました。
今でも応用して使っていますが、緊張状態にあれば
あるほど、人には本人も気づかない癖・行動となって
現れる現象があるものです。

日常では隠し事があると、むやみにおしゃべりになったりする人、
ウソをついているときには、ソワソワしていたりと、
いつもと違った、行動をとることがあります。
こうした現象を

○行動への逃避、と言われています。

例えば、牽制球を投げる前、ピッチャーがセットに入る際の
動きの違った癖であったり、

変化球を投げる前の、ちょっとした動作の違いであったり
見つけると勝負の流れを変える事が出来て、面白いのです。

 

 

関連記事

  1. “自信過剰効果:あなたの「自信」は真実か幻想か?̶…

  2. ◆テンションリダクション

  3. “錯覚的優越性:自己評価の誤差とその克服法”

  4. ◆バーナム効果

  5. ◆モデリング効果

  6. ◆ホメオスタシス

  7. ◆ザイオンス効果

  8. “自己決定理論:教育、ビジネス、スポーツ応用”…