AI時代のメンタルコーチング・5つの軸と8つの習慣・メンタルンジニアリング

◆つり橋効果

タイタニックの映画にしても、インディージョーンズにしても
少し前のハリウッドで、大ヒットした映画、
主人公(ヒーロー)とヒロインは、あらゆる困難に遭遇して
それをのり越えて、

最後に、男女が結ばれるというストーリーが多いようです。
これは、・つり橋効果といわれるもので、
心理的にも理にかなっているようなのです。

危険や苦難をともに経験する事で、連帯感や恋愛感情が
生まれるという、心理現象。

私も、プロジェクト・リーダーをするようになった頃
リーダーのためのチーム研修というプログラムの中で、経験した事です。

この研修は、ちょっとしたサバイバル状態を経験をすることで、
チームに連帯意識が生まれる、自分の協調性やそれぞれのメンバーのリソース
を生かす方法をみにつけるという研修です。

昔の体育会系のチーム・スポーツでは、きびしい上下関係、
きびしい練習の中で、この困難を越えて生まれる連帯感、
深い信頼感、友情、チーム組織力みたいなものが生まれるものです。

これは何年たっても、その状況を思いだすと
まるで、タイムマシーンのようによみがえりますね。



アンディー・ノブ

関連記事

  1. ◆韓信匍匐の心意気

  2. ◆メンタルブロック

  3. ◆コーチング・フローへ導く

  4. ◆ハロー効果

  5. 星空のおそば屋さん

    感情知能の秘密:怒りを力に変える技術”

  6. “自己実現の探求:心理学と脳科学の視点から”

  7. 神経細胞ニューロン

  8. ◆プラトー現象